こんにちは。夜間部教員の小川です。
日々めっきり寒くなってきましたね。
皆さんも身震いしながら通勤・通学しているのではないでしょうか?
寒いのが苦手な私はガタガタ震えています(笑)
さて、
皆さんは 理学療法士の進路 はどんな所だと考えていますか?
理学療法士・作業療法士の進路は、
病院や施設のリハビリテーションの部署に入職するイメージが強いと思います。
今現在、私は夜間部4年生の担任をしています。
現在も4年生が日々、国家試験の勉強と平行して、
就職活動をしています。ですので、
今回はそんな『進路』について書いてみたいと思います。
当校の卒業生で見てみますと、病院が最も多い就職先になっています。
↓こちらも参考にしてみて下さい。
http://nitiriha.com/riha_fl/tokushoku/recruit.html
今の担当クラスの中でも、就職先を病院にしようか、
介護老人保健施設や子供の施設などどこにしようか悩みながら、
就職活動をしている学生もいます。
夜間部の学生の大半は、
病院や施設といった、いわゆる 臨床現場 に
就職することを考えている人が多いと思います。
これは当校の理念のひとつでもあり、
夜間部の性質上、
社会人から当校に入学してくる方が多いせいかもしれませんね。
ですが、最近では、理学療法士の進路は多方面に拡がっています。
例えば、
当校を卒業したのち、 大学院 に進学して、
理学療法について研究を行い、
治療技術や知識の裏付けや
今後の発展の為に活動していくことも可能ですね。
他にも現場で経験を積み、
当校のような 養成学校の教員 になるというのもありますね。
その他にも、
スポーツ関連
健康増進事業
など働く場所は拡がって来ています。
今後も様々な方面で理学療法士が活躍していくのではないかと思います。
同様に作業療法士でも同じように多方面に活動の場が拡がっていますよ
(私はPTなので細かくはわからないのですが・・)
ただ単に、『理学療法士になる』というよりかは、
どんな活動をしたいかを考えながら、
学習していくとより、学習しやすいのかも知れません。
ただ、固まりすぎてしまうと、こだわりが強すぎて、
それはそれで学習の妨げになることも多いですが・・・
理学療法士・作業療法士に興味を持たれた皆さん、
目指す皆さん、皆さんの進路の目標はみえてきましたか?