一人一人が輝く瞬間!

5月28日(火)は、いきなり夏がやってきたのか。皆さんも、驚かれましたよね。。

 

そんな真夏日に、日リハではスポーツ大会が開かれました。

 

年に1度、クラスで密に団結するスポーツ大会。学生のみなさん、良い汗を流していました。その模様を、ご紹介していきますね。

 

 

開会式の様子!!!

 

 

 

 

 

準備体操も万全に。

 

 

 

いよいよ開幕。1つ目の種目は、学年問わずの交流種目。「じゃんけん列車」!!!!!

 

〈ルール〉1対1でジャンケンを行います。ジャンケンで負けた人は、勝った人の後ろに付き、前の人の肩に手を置きます。

 

 

 

 

 

 

最後の最後まで残った2人の行方は、、、

 

 

 

 

彼女に軍配はあがりましたね。

 

 

 

 

2つ目の種目は、女子競技「二人三脚」。
皆、楽しそうにパートナーと走っていますね。「せーのっ!いち、に。いち、に。」

 

 

 

 

 

 

 

 

3種目目は、男子競技「綱引き」
綱引きは、男のみなさんパワフルでしたよ~。

 

 

 

 

クラスの皆も、周囲で応援していますね。

 

 

 

 

顔の表情からも必死さがヒシヒシと伝わってきます。

 

 

 

 

 

 

 

対戦の合間に、実行委員の学生も念入りに対戦結果の打ち合わせ中です。

 

 

 

 

午前中最後の種目は、「障害物競走」。
ネットをくぐり→グルグルバットで10周まわり→パン食いの後→ピンポン玉運び。

 

小学生の頃を思い出しますよね。
それでは、「位置について、よーいスタート」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後最初の種目は、「しっぽ取り」。
かなり激しい攻防が繰り広げられていますよね。撮影している側もハラハラドキドキです。

 

 

 

 

 

 

 

6種目目は「ドッジボール」。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の種目は「学年対抗リレー」。一人ひとりの思いを1つのバトンにのせて。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

優勝は、「3PT昼」のクラスでした。皆の喜んでいる姿。クラス一致団結しての優勝。おめでとうございます。

 

 

 

 

 

最後になりますが、実行委員の皆さんのおかげで、今回も一人ひとりの心に残るスポーツ大会になりました。ありがとうございました。

 

 


 

 

スポーツ大会フォトギャラリー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学生の皆さん、お疲れさまでした!!

いい緊張感で臨むこと(即戦力への取り組み~OSCE)

理学療法学科昼間部の3年生が2日間にわたってOSCE(オスキー)を行いました。

OSCE(オスキー)は、日リハが行っている即戦力教育へとつながる取り組みの一つで、医学部などでも行われています。

 

 

 


 

「OSCEとは」

 

OSCE(オスキー、Objective Structured Clinical Examination)は、客観的臨床能力試験のこと。 日本の医学部、歯学部、薬学部6年制課程、獣医学部の学生が臨床実習に上がる前に、この試験とCBTの2つに合格することが、臨床実習に進むための条件となる。

wikipediaより引用

 


 

 

 

 

 

 

患者役をやっているのは4年生です。OSCE(オスキー)では「客観的に」評価をすることが大切ですので、先生と数名の4年生で評価をしていきます。

4年生は長期実習を何度か経験しているので、その経験を通して得たことを後輩に伝えることができます。

 

 

 

 

 

今回のOSCE(オスキー)は2日間にわたって行いましたが、同じことを2回実施するのではなく、1日目・2日目では、対象となる疾患が変わるので、評価する(実施する)内容が変わります。

 

 

 

 

 

 

 

学生たちは、かなり緊張していて、はたから見ているだけでもその緊張感が伝わってきます。

 

 

 

 

 

 

今は、ほぼ全員の学生がスマホをもっていますので、先輩に頼んで自分のスマホで自分を撮影してもらい、あとで振り返ります。

 

 

 

 

 

 

先生と4年生からは、「良かったこと」もあれば、「もっとこうした方が良い」とったことも、かなり具体的にフィードバックをもらう事ができるので、これからの実習に向けた準備にも大いに役立つことでしょう。

 

 

 

 

 

理学療法学科昼間部ではこのOSCE(オスキー)が終わったら、少し間をあけてTAS(Teaching Assystant System)で、さらに実習本番に向けた演習を進めていきます。

 

 

 

このOSCE(オスキー)で感じた緊張感は、TAS(Teaching Assystant System)になればさらに増して、実習に出るときにはもっともっと緊張することでしょう。

ただ、OSCE(オスキー)TAS(Teaching Assystant System)などの演習を行っていなければ、実習ではさらに何倍も緊張することになりますので、学内の演習を多く行うことは技術面以外にも精神的なメリットがあるのです。

 

 

 

 

 

 

昼間部の3年生は、10月から初めての長期実習(評価実習)に臨むのですが、その前に、いくつかの実践的な実技演習(試験)を通して、自分たちの学んできたことを確認・復習するとともに、着実に実習に向けた準備を進めていきます。

 

 

 


 

ちなみに、作業療法学科昼間部では、5~6月にかけて、実際に障がいをお持ちの方に学校に来ていただき、実習に向けた演習授業を行っています。そこには卒業生も「TA」として協力してくれています。

 

 

夜間部でも即戦力となれる豊富な実技演習授業

日リハでは、昼間部・夜間部どちらでも、4年間しっかり学んでいただきますので、卒業時には高度専門士の称号が付与されます。

 

 

実は、2023年5月現在、夜間部で高度専門士の称号が付与される4年制の理学療法士・作業療法士養成校は、関東では実は日リハだけなんです。

 

 

ですので、日リハは「即戦力」の理念を基に、昼間部・夜間部それぞれの特徴をいかしたカリキュラムとなっていますが、昼間部・夜間部どちらでも身につけることができる知識や技術は同じだと考えていただいて結構です。

 

 

夜間部でも即戦力へとつながる教育

 

先日、理学療法学科夜間部では、車いすについての授業(日常生活活動学)を行っていました。

 

 

 

 

 

 

実際に学生同士で車いすの操作介助方法を覚えていくのと同時に、車いすに乗った学生は、ほんの些細な段差や坂道が大きな障害物になってしまったり、車いすに乗っている側は、どんな時に「怖さを感じるか」といったことも身をもって経験できたことと思います。

 

 

こうした授業を通して、ただ技術をマスターするだけではなく、「相手(障がいのある方)の立場になって考えることができるセラピスト」にもなってください。

 

 

この授業はほんの一例ですが、夜間部でもしっかり実技の時間を設けて学んでいただくことができる時間割になっています。

 

 

実技授業は複数名教員がサポート

 

日リハ実技授業では、必要に応じて複数名の教員がサポートに入ります。35名~40名の学生に対して一人の教員では、全員をしっかりフォローすることが難しくなってしまうケースも多々あります。

 

 

 

 

 

 

ですので、2名・3名と複数の教員がサポートに入ることで、全員をしっかりフォローできる体制をとり、ひとりずつきちんと技術を身につけてもらえるようにバックアップしていきます。

 

 

ちなみに、先日の授業では卒業生(現役のセラピスト)がアシスタントとして先生のサポートに来てくれていました。

 

 

夜間部の特徴は年齢層の幅広さ

 

日リハ夜間部の特徴は年齢層の幅が広いという事もあげられます。平均年齢としては26歳ほどではありますが、一番若い方は高校卒業してすぐの18歳、一番年上の方は今年は50代の方も入学されています!

 

 

 

 

 

 

日リハの夜間部では、幅広い年齢層のクラスメイトとともに4年間学んでいくので、普段の学校生活の中でも自然とコミュニケーション力が養われていきます

 

 

逆に、昼間部は同年代のクラスメイトとの学校生活が中心になりますので、アルバイトなどを通して「大人とのかかわり」を色々と勉強することが多い事でしょう。

 

 

もしも、これを読んでいただいているあなたが、昼間部にしようか、夜間部にしようかと迷っているようでしたら、ぜひ「より自分が学びやすい方」を選択してください。

 

 

不安や疑問がありましたら、まずは学校説明会に参加していただき、昼間部・夜間部それぞれの学生とお話しをして、進路選びの参考にしてください!

 

 

>学校説明会のスケジュールはこちら

 

 

ちなみに、平日夜の学校説明会では、夜間部の授業見学もできるんです!一度、実際に日リハ夜間部の雰囲気を感じてみませんか??