4年ぶりにスポーツ大会が開催されました!

夏の気温に近づいてきた5月下旬、理学療法学科作業療法学科の昼間部・夜間部1~3年生が集まり、4年ぶりとなるスポーツ大会が開催されました!

 

 

 

今回は熱狂に包まれた当日の様子をお伝えします!

 

 

 

 

 

 

午前中は、スポーツ大会実行委員の学生たちが、会場となる東京の国立オリンピック記念青少年総合センターで準備を進めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育館の準備が整うと、学生のみなさんも集合です。クラスでお揃いのTシャツを作ったり応援旗を作ったり、気合十分!

 

 

 

 

↑お揃いのTシャツを着た作業療法学科夜間部のクラス。

 

 

 

 

 

↑大きな旗を作ってきた作業療法学科3年生。

 

 

 

もちろん先生たちも全力で応援します!

 

 

 

 

作業療法学科の深瀬先生(写真右側)は元・ラガーマン。他にも作業療法学科の先生たちは野球、ボクシング、バレー、水泳などなど、実は元スポーツ選手が多く、今回のスポーツ大会にもほぼ全員が参加していました。

 

 

 

 

↑コスプレして参戦した作業療法学科の山下先生(写真中央)。理学療法学科作業療法学科も関係なく、いろんな学生たちと楽しそうに記念撮影!

 

 

 

こんな様子が見れるのも、先生と学生の距離が近く、日ごろから学内でもコミュニケーションをとっている日本リハビリテーション専門学校の特徴なのかもしれません!

 

 

 

しっかり準備体操をした後、いよいよ競技スタートです。

 

 

 

 

 

 

最初の種目は「もうじゅうがり」

 

 

 

<ルール>

司会者が叫んだ動物の文字数の仲間を集め、仲間が出来たら課題(好きな食べ物や趣味など)を言い合ってから座ります。一番座るのが遅かったチームが負けです。

 

 

 

 

 

 

今回のスポーツ大会は学年も学科もごちゃ混ぜのチーム戦ということもあり、自己紹介もかねつつ、徐々にチームワークが出来上がっていきました。

 

 

 

 

 

 

2種目目は「ポートボール」

 

 

<ルール>

ルールはバスケットボールと同じですが、ゴールの代わりにゴール位置に立っているゴールマンという役割の選手がボールをキャッチすると得点となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

点数が接戦になってくると、チーム内での応援もヒートアップ!

 

 

 

 

 

 

3種目は「ナンバードッジ」

 

 

 

<ルール>

通常のドッチボールとは少し違って、背番号のついたゼッケンを着てプレーして当たった人のゼッケンの数字がチームの点数になります。

 

 

 

 

 

 

最後は「チーム対抗リレー」

 

 

 

飛び入り参加した先生チームもやる気満々です!

 

 

 

 

↑写真左から、作業療法学科/山下先生、理学療法学科/木下先生、作業療法学科/栗原先生、作業療法学科/山田先生、作業療法学科/伴野先生。

 

 

 

 

学生も先生も、全力で走りました。

 

 

 

 

 

 

 

楽しみながらも、やるときはみんな本気!

 

 

 

 

理学療法学科/木下先生から、作業療法学科/栗原先生へのバトンリレー!

 

 

 

 

 

 

 

勝って喜んで、負けて悔しいのもスポーツの醍醐味ですね。

 

 

 

 

 

 

最後は理学療法学科の鍋城先生が、すでにゴールした学生たち見守られながらフィニッシュ!

 

 

 

 

 

 

優勝したチームには景品が贈られました。

 

 

 

 

 

 

在校生にとっては全員初めてのスポーツ大会で、特にスポーツ大会実行委員の皆さんは手探りでたくさん準備をしてくれました。

 

 

 

おかげで来年につながる大盛り上がりなスポーツ大会になりました。本当にありがとうございました!!

 

晴れやかな旅立ちの日。令和4年度日本リハビリテーション専門学校卒業式

3月の晴れた日、ヒルトン東京で日リハの卒業式が行われました。今年は数年ぶりに保護者の方もご参列いただいての開催となり、多くの方に見守られての卒業式となりました。

 

 

 

 

校長先生から、一人ひとりに卒業証書が手渡されます。

 

 

 

 

全員に卒業証書が手渡された後は、草野校長、敬心学園の小林理事長から祝辞をいただきました。

 

 

 

 

 

 

続いて、同窓会会長であり本校の非常勤講師でもある河邊先生から祝辞をいただきました。

 

 

 

 

また、日本理学療法士協会様、日本作業療法士協会様を始め多くの方々から祝電も頂戴し、温かいお言葉が卒業生に向けて披露されました。

 

 

祝電披露後には、在校生代表から尊敬する先輩方へ送辞が送られます。

 

 

 

 

そして最後は卒業生代表の答辞。

 

 

コロナ禍での実習や患者様と接して気付いた現場の厳しさ、それでもこれから理学療法士・作業療法士として旅立つ覚悟、そして4年間辛いことも楽しいことも一緒に乗り越えてきたクラスメイトへの感謝の言葉が語られました。

 

 

 

 

中には涙する保護者の方の姿も。。。

 

 

お互いに同じ目標を持った仲間と励ましあいながら乗り越えてきた日々であったのはもちろんのこと、ご家族の皆さまにも支えられた4年間だったと改めて感じる答辞でした。

 

 

 

 

 

 

卒業式後には、各クラスから先生方へ想いのこもったプレゼントが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日リハを卒業しても、「日リハの学生」であったことはずっと変わりません。
いつでも仲間が、先生が、そして日リハがついています。困ったとき、辛いときはいつでも頼ってくださいね。

 

 

今度は理学療法士・作業療法士として、みなさまと再会できることを楽しみにしています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご卒業おめでとうございました!

「運動学とグループワーク」理学療法学科合格後学習会レポート

2022年12月、今度の4月に理学療法学科へ入学予定の方にお集まりいただき、合格後学習会を行いました。今回のテーマは「共通の言葉で運動を表現する」です。入学後には「運動学」の授業で学ぶ内容の入門編になります。

 

 

注)今回参加できなかった方も、入学後にしっかり学びますので安心してくださいね。

 

 

 

 

 

人間の関節は肩関節、膝関節など多数あり、部位によって動かせる方向があります。動かせる方向のことを「運動方向」といい、それぞれ動きには名前がついています。

 

例えば

 

・外側に転がる=外転

 

・折れ曲がる=屈曲

 

・内側にまわる=内旋

 

など…

 

 

この関節の名前と運動方向を組み合わせることで、各関節がどんな運動をしたか、どんな位置にあるかを示し、色々な姿勢を伝えることが出来ます。

 

 

 

 

この関節の名前や運動方向は、いわば医療現場で通じる「共通の言葉」で、今回はこの「共通の言葉」を実際に使ってみることがテーマです。

 

 

まずは先輩である在校生が、運動方向について説明します。参加者の皆さんも自分の身体で動かしてみたり、関節を触って確認したり、グループ内で確認していきます。

 

 

 

 

 

続いて、グループごとにポーズを決め、他グループの人にそのポーズが取れるように実際に「共通の言葉」で動きを指示してみます。

 

 

 

 

なかなか思い通りのポーズにならず、「想像するポーズにするにはどうすれば伝わりやすいのか」を一生懸命みんなで考えながら挑戦していました。

 

 

 

 

最後はみんなで感じたことや思ったことを発表し合って終了です。

 

 

 

 

「難しかったけど、本で読むより実際に体験できてよかった」

 

 

「医学を学んでいるって感じがした」

 

 

など、初めての学びに色々な感想があったようです。

 

 

 

 

今回の理学療法学科合格後学習会では、入学予定の皆さんで少人数のグループに分かれ、日リハの特徴でもあるグループワークを実際に体験していただきました。

 

 

 

 

医療現場において共通の言葉である専門用語は聞き慣れない言葉が多く難しく感じますが、日リハの授業ではこうしたグループワークを多く行う事で、お互いに支え合いながら着実に知識を定着させていきます。

 

 

参加された皆さん、お疲れさまでした!

 

 

次回の学習会は2024年2月を予定しています!