令和7年度から、子供3人以上の世帯への授業料等の無償化が始まります

令和7年度から、子供3人以上の世帯への授業料等の無償化が始まります。この制度、大学だけじゃなくて一部の専門学校も対象です。「高等教育の修学支援新制度」の対象の専門学校であれば子供3人以上の世帯への授業料等の無償化の対象で

 

「日リハ」も対象の学校です。

 

今回の「子供3人以上の世帯への授業料等の無償化」ですが

 

ポイント① 所得による制限はありません

以前までの「高等教育の修学支援新制度」では保護者の所得により給付額が決まっていましたが、今回の「子供3人以上の世帯への授業料等の無償化」では所得による制限はありません。

 

ポイント② どれくらいの間、無償化されるのか

扶養している子供が3人以上、かつ第一子が大学・専門学校等に在籍している間は、対象の大学・専門学校等の入学金・学費の一部が無償化されます。実際には学校に納入する学費等が減額される形です(ご家庭に給付されることはありません)

 

ただ、アルバイト等で稼ぎすぎて親の扶養から外れてしまうと、対象ではなくなってしまいますので、今回の対象になる方は国から学費が無償化される分、学業に専念しないといけないです。

 

詳しくはこちらから(文部科学省のHP)

 

日リハかんだ川会主催 第8回市民講座を開催しました

先日、日リハかんだ川会主催の第8回市民講座を開催しました!

 

 

 

 

・・・・・━━━━━━━━━━━・・・・・

 

【日リハかんだ川会とは?】

 

〜2016年に立ち上げた社会貢献組織で、教員・学生がリハビリテーションに関する知識と技術の向上を図るとともに、教育機関として地域に貢献を行うための組織です〜

 

・・・・・━━━━━━━━━━━・・・・・

 

 

コロナ禍以降はじめての開催には、
総合東京病院の理学療法士で日リハの卒業生でもあられる杉山春美先生をお招きしました。

 

 

今回のテーマは『女性のライフステージとカラダケア』

 

 

女性の一生におけるライフステージ(人生の節目)では、様々なカラダの変化があります。

 

 

その女性のカラダのつくりやホルモンのバランス、ライフステージよるカラダの変化を学び、そのうえでどのようにケアをすればよいのかを教えて頂きました!

 

 

講座には地域の方をはじめ、卒業生や在学生、中にはご夫婦で参加された学生さんまでいまして。

 

 

とても充実した内容でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

杉山先生、ご参加の皆さま、ご参加いただきありがとうございました!!

 

 

先生の活動や、学生の様子は日リハ公式のInstagramでも掲載していますので、是非チェックしてみてください。

 

公式Instagramはこちらから

【2025年入学式】新入生学生生活のはじまりです!【新入生オリエンテーション】

2025年度が始まりました。
今年の入学式もあいにくの雨模様。(去年も雨でした。。。)

 

 

皆様はご存じでしょうか
春の雨は、芽吹きの雨といわれています。土を潤し、草木を育て、暖かさをもたらす雨は、春の入学式には最高に縁起の良いお天気かもしれません。

 

 

2025年4月1日(火)
日本リハビリテーション専門学校 令和7年度 入学式

 

中野区「なかのZERO」にて日本リハビリテーション専門学校2025年度入学式が行われました。

 

 

式典中は緊張した面持ちだった新入生の皆さんも、
終了後には新しい友達と談笑したり、入学式看板の前で記念撮影したり・・・

 

 

楽しいことを共に。苦しいことを分かち合う
大切な仲間との出会いです。

 

2025年4月2日(水)
新入生オリエンテーション/教科書販売

 

入学式が終われば学生生活の始まり。新入生オリエンテーションです。ニチリハ学生生活に必要なシステムなどの説明を受け、学習に必要な準備を行います。

 

 

 

1年生の教科書は紙袋3つぶん(!?)まるで筋トレ。でも本当の修行はこれからです。

 

 

皆さんの4年間が実り多いものとなるように、
ニチリハは日々進化し、サポートして参ります!