3月23日(日) 第8回市民講座 開催のお知らせ

2025年3月23日(日)に、日リハかんだ川会主催の第8回市民講座を開催いたします。

 

 

 

—–日リハかんだ川会とは?—–

2016年に立ち上げた社会貢献組織で、教員・学生がリハビリテーションに関する知識と技術の向上を図るとともに、教育機関として地域に貢献を行うための組織です。

 

 

 

コロナ禍で活動をストップしていましたが、数年ぶりに復活することとなりました。

 

 

今回、講師に総合東京病院の理学療法士であられる杉山春美先生をお招きし、『女性のライフステージとカラダケア』をテーマに講演していただきます。

 

 

 

 


 

【かんだ川会 第8回市民講座】

 

テーマ:女性のライフステージとカラダケア

 

~女性ホルモンに左右される女性の健康。ライフステージに応じた知識や対処法を学び、ご自身の健康・大切な人の健康を考えてみませんか~

 

 

講 師:総合東京病院 理学療法士 杉山 春美 氏

 

日 時:3月23日(日) 13:30~15:30(13:00受付開始)

 

会 場:東京都豊島区高田3-18-2 日本リハビリテーション専門学校 タイムプラザイセ1階

 

参加費:無料です

 

※内容、持ち物等はチラシをご確認ください

 

 

\ お申し込みはコチラ /

 

 


 

 

日リハ関係者でなくても、どなたでもご参加いただくことができます。

 

皆さまのご参加をお待ちしております。

日リハ同窓会セミナー ~担当:作業療法士/大西先生~

日リハ同窓会セミナーに多くの卒業生が参加されました!

 

参加者には1期生の卒業生から在学生まで。

しかも関西から来た方や、海外で活躍している方まで。

 

それもそのはず…
今回の担当は、作業療法士のレジェンド大西先生です!!

 

 

 

\ 大西先生はこんな先生! /

 

・臨床経験50年以上

・小児分野が専門

・日本に作業療法が誕生して早々に免許を取得

・日リハの作業療法学科 初代の学科長

 

 

 

セミナーでは、大西先生が作業療法士になるまでのストーリーや、作業療法士になってからのご経験。

 

そして、日本の作業療法の歴史や日リハの歴史などざっくばらんに、大西節を交えながらお話しいただきました。

 

 

セミナーの中で特に強く語られていたのは

 

『患者さまや、そのご家族の気持ちをよく考えないといけない』

 

ということ。

 

 

経験豊富な大西先生が、とても強く訴えかけていたところが印象的でした。

 

 

 

ちなみに、日本初のリハビリの学校での授業が、まさかのオペ室でやっていたという驚きもあり。とても貴重な経験やお話が聞けました!

 

 

先生や学校の様子、学生の様子は日リハ公式のInstagramでも掲載していますので、是非チェックしてみてください。

 

公式Instagramはこちらから

リハビリ助手のススメ|昼間働きながら夜間部で学ぶメリットとは?

新年度に向けて、リハビリ助手・リハビリスタッフ・介護助手スタッフなどの求人が多数届いています。

 

 

夜間部に通われている学生の多くが、このリハビリ助手で日中お仕事をしています。

 

~~~~~

 

《リハビリ助手・介護助手スタッフとは》

リハビリに使用する道具等の準備、患者様の移動や食事の介助をはじめ、受付対応、事務手続き、清掃作業などを行います。

勤務内容は各病院や施設によって異なりますが、理学療法士や作業療法士など担当者からの指示のもと業務を行います。

 

~~~~~

 

頂いている求人の病院や施設の所在地を見てみると、東京都内だけではなく、神奈川・埼玉・千葉方面など広範囲に及びます。

 

 

学校がある高田馬場駅までアクセスしやすいからこそいただける求人です。

 

 

このリハビリ助手ですが、入学が決まった方から紹介することが可能です。

 

 

※アルバイト求人専用の掲示板にはたくさんの求人情報があります

 

 

【リハビリ助手にはこんなメリットが】

 

 

実際にリハビリ助手をしている学生に聞いたところ、収入を得られること以外に「経験を得られるのが最大のメリット」とのことです。

 

 

普段からリハビリや福祉など医療現場に居ることになるため、授業で学んだことが仕事でも活かせて理解度が深まりますし、医療現場の雰囲気に慣れることもできます。

 

 

3年次の長期実習の際、リハビリ助手の経験があるからこそ医療現場の雰囲気に慣れた状態で臨めますし、患者様やスタッフさんと円滑に接することができたりします。

 

 

また、試験期間中や実習の時にシフトの相談がしやすいメリットもあります。

 

 

学生を対象とした求人のため、病院や施設の方も勉強に集中できるよう出勤日数や、勤務時間など配慮してくれます。

 

 

リハビリ助手の仕事内容は勤務先により様々です

※リハビリ助手の仕事内容は勤務先により様々です

 

 

【給与や福利厚生などは?】

 

 

給与ですが、「1163円~」というものや「能力により1300円以上」といったもの「昇給昇格あり」など求人先により様々です。

 

 

福利厚生を見てみると、交通費・有給・昼食補助・賞与・資格手当・祝手当・勤続年数手当などこちらも様々あります。

 

 

【求人例】

 

時給:1200円以上

 

勤務時間:8:00~16:00(時間、曜日は応相談)

 

雇用形態:非常勤・パート

 

待遇:交通費・昼食補助・有給休暇あり

 

 

 

これら求人は入学が決まった方からご案内できますので、ご希望の方はお電話ください。

 

 

入学をご検討の方は、まずは学校説明会・個別進路相談会へお申し込みください。