チーム伸びしろ始動!

皆さんこんにちは、理学療法学科教員の重國です。本日は、日リハの特徴となりつつある通称「チーム伸びしろ」をご紹介します!

 

 

簡単に申しますと、いわゆる「補講」です。色々な呼び名があるのですが、学生が付けてくれたこの呼び名が私はとても気に入っております。

 

 

理学療法学科昼間部の「チーム伸びしろ」は1年生の対象者5名程度。少人数で行っており、教員は多い時には3名で対応しています。

 

 

突然ですが皆さん、勉強という言葉の意味を考えたことはあるでしょうか?

 

 

勉強この言葉、好きな人いますか?

 

 

正直、私はあまり好きな言葉ではありません。

 

 

なぜかというと、本来の意味は「(つと)めて、(し)いる」

 

 

つまり、「気の進まないことを仕方なくする」という意味だからです。

 

 

なので、そもそも勉強とは「楽しいものではなく、辛いけどもやること」ということになります。もちろん、忍耐力を養う為に、技能(スキル)の限界を超える為に「勉めて強いる」時期も重要です。

 

 

しかし、この「チーム伸びしろ」では、本来の意味での「勉強」は横に置いておいて、「楽しく学習」をしたいと考えています。

 

 

今日は後期の「チーム伸びしろ」2回目。先週の1回目は、メンバーと何をやるのかを相談して一緒に決めたので、今日は作業に入ります。

 

 

 

 

皆、時にはおしゃべりしながら、時には真面目に、授業とはまた違った雰囲気でリラックスしながら作業をしていました。

 

 

手元を見てみると、

 

 

 

 

何やら、カードに漢字をたくさん書いたり、イラストを描いたりしています。

 

 

 

 

一部完成したのがこちら↓ サイズは少し大きめのスマホくらい

 

 

 

 

表に筋肉の絵、裏に筋肉の名前や働きなどの情報が書いてあります。

 

 

題して筋肉カルタです!!

 

 

まずは、13枚のカードを作ってもらうことにしました。(実は作ること自体が既に良い学習になっています。)

 

 

次回はこのカードを使ってカルタをします。

 

 

例えば、自分のカルタを絵が上になるように適当に並べて、教員が「広背筋!!」とか、「肩関節の屈曲筋は!?」など様々なお題を出して、適切に取ることができるか、または一つのカルタを複数人で囲んで、勝負もできます。

 

 

もちろん、穴をあけてリングをつければ、暗記用のカードにもなります。

 

 

静かに机の前に座って、じっと教科書を見つめて、ひたすら覚えるという方法(勉強)はせず、アナログではありますがゲーム性も取り入れて、ワイワイしながら学習してもらいます。

 

 

楽しく学習しても、効果が上がることを実感してもらいたい!

 

 

今から後期試験の結果が楽しみです!!

卒業生による就活応援セミナー!

4回の臨床実習を無事に終えた作業療法学科の4年生。残るは国家試験と就職活動となりました。

 

 

本来ならば4年生も羽を休めたいところではありますが、学校生活も残りわずか。いろいろなことに取り組まなければなりません。

 

 

そんな作業療法学科4年生に対して行われたのが、日リハ卒業生による「就活応援セミナー」。理学療法学科2期生で、新百合ヶ丘総合病院リハビリテーション科の古川広明先生が、採用面接に臨むにあたっての心得や注意すべきポイントを教えてくれました!古川先生は患者様への治療はもちろんですが、管理職の立場で新入職員の採用活動も担当されています。

 

 

 

 

当日は、採用面接に臨む前の事前準備と、面接当日に気をつけることについて、詳しく説明がありました。

 

 

事前準備として、

 

 

志望動機はホームページ等でしっかり情報収集してから考える

 

 

棒読みでは相手に伝わらない

 

 

事前に病院までの経路を確認しておく

 

 

身だしなみは“人柄”に興味をもってもらえるような服装を心掛ける

 

 

などのお話がありました。

 

 

 

 

面接当日については、

 

 

15分前までに入室する

 

 

面接官だけではなく病院のスタッフが意外と注目しているので面接会場以外でも気を抜かない

 

 

スマホはバイブではなく機内モードか電源を切る

 

 

などなど、とても具体的なお話が4年生に伝えられました。

 

 

また、面接が終わった次の日には「お礼状」を送ると印象がいい、といった採用担当ならではのお話もありました。

 

 

4年生はみんな真剣に先輩である古川先生のアドバイスに耳を傾け、熱心にメモを取っていました。

 

 

心熱き先輩たちに支えられている日リハで、理学療法士や作業療法士を目指しませんか?

ふかせさん、降臨・・・

作業療法学科夜間部の授業「模擬患者演習」で、毎年恒例となっている(?)”ふかせさん”が今年も来てくれました。

 

 

作業療法の4つの分野「身体」「精神」「老年」「発達」のうち、「精神」障がい分野の演習授業です。

 

 

”ふかせさん”と聞いてピンと来る方はいらっしゃるでしょうか?

 

 

実は、作業療法学科夜間部の深瀬先生が、実際に担当していた患者さんをモデルにして患者役を演じているんです!

 

 

話し方や動作はもちろんの事、外見もヒゲをたくわえたりして本物っぽさを表現しています。

 

 

 

 

そして、その方の作業療法を行うのは、作業療法学科夜間部の西澤先生です。今回は”革細工(ものづくり)”をリハビリに取り入れているシーンもありました。

 

 

途中、お手洗いに行ったり、タバコを吸いに行ったりなど、患者さんがなかなか集中できない様子も表現されているようです。

 

 

 

 

お二人のやりとりを見て、学生たちはたくさんの気付きがあったことでしょう。

 

 

3年次後期から始まる長期の臨床実習に向けて、しっかり学内での準備期間を確保し、その中でより実践的な授業を取り入れ、実習に備えることができます。

 

 

これも、日リハだからこその取り組みの一環ではないでしょうか。

 

 

日リハの夜間部は、どこの学校にも負けない「圧倒的めんどうみ主義」で一人ひとりをサポートしていきます!昼間働きながら、理学療法士・作業療法士を目指す方は、「日リハ夜間部での”まなび”」がおすすめです!!