台風15号の影響により、週末~本日にご請求いただきました資料の発送に、遅延が生じております。
お待たせして大変申し訳ございませんが、到着までしばらくお待ちくださいますよう、お願い申し上げます。
台風15号の影響により、週末~本日にご請求いただきました資料の発送に、遅延が生じております。
お待たせして大変申し訳ございませんが、到着までしばらくお待ちくださいますよう、お願い申し上げます。
日リハの即戦力教育の一環として行っている取り組みとして、卒業生の模擬患者演習(Teaching Assystant System)があります。
この模擬患者演習は、3年生になってから、長期実習に備えて行う取り組みで、昼間部でも夜間部でも同じように実施しています。
先日、理学療法学科夜間部の3年生が、この模擬患者演習を行いました。
今日は、#理学療法学科夜間部 3年生の #模擬患者演習#卒業生 に来てもらってマンツーマンでしっかり指導!
現役セラピストの卒業生はやっぱりスゴい🤩#ありがとう卒業生#日リハ pic.twitter.com/MgBVw3rhBM
— 日本リハビリテーション専門学校 (@nitiriha) September 3, 2019
この模擬患者演習で身につくこと(得られること)をはたくさんありますが、ここではあえて3つに絞ってあげてみます。
●今まで学内で学んできた知識や技術を体系的に整理できる
入学してからたくさんの事を学んできました。解剖学、生理学、運動学といった基礎医学の勉強から始めて、疾患について学び、疾患別のリハビリテーションを勉強してきました。
いままで学んできたことをこの機会にいったん整理し、「具体的に現場ではどのよなリハビリテーションを行っていくのか」を考えながら、体系的に整理し確認することができます。
●現役の理学療法士・作業療法士(卒業生)に手取り足取り教えてもらえる
現役で現場で働いている理学療法士・作業療法士(卒業生)から直接手取り足取り教えてもらうことができるので、現場で必要とされているテクニックであったり、教科書には載っていないようなちょっとしたコツ等も教えてもらうことができます。
現場で働いているからこそわかることって、机上の勉強だけではどうしても身に付きにくいですからね。
●長期実習に備えて、緊張感のある中でもしっかり対応できるようになる
日リハでは3年生の後期から長期の実習が始まります。長期の実習では、基本的に一人一施設で実習をさせていただきますので、かなり緊張感も高い状態が続きます。
前準備が不十分な状態で実習に行っても、「何をどう動いたらいいかわからない」といった状況になってしまうかもしれません。しっかりと準備をしてから実習に臨むことで、より実りの多い実習となることでしょう。
他にも、卒業生との交流ができたり、自分のできること・できない事を確認して、強みを伸ばしたり、弱点を克服したりといった対策がとることもできますね。
今回の模擬患者演習で、夜間部の学生のみなさんは、卒業生とマンツーマンでみっちり指導してもらう事が出来ました。
ぜひ、この機会をいかし、これから始まる長期実習に備えて、しっかりと準備を進めていってくださいね。
下記の通り、日リハかんだ川会主催の市民講座を開催いたします。参加費は無料です。皆様のご参加をお待ちしております。
日リハかんだ川会主催 第7回市民講座
子育て支援講座『家庭で出来る思考力育成講座』
今回の日リハ市民講座は『 子育て支援講座 』です。
日リハでは,子ども達に必要な力の一つに「思考力」を挙げています。思考力とは文字通り「考える力」ですが,単に知識を身につけるだけで育つことはありません。
思考力は,正しい日本語で 「読み,考え,書き,話す」ことでじわじわと育てられていきます。また,思考力は勉強の基礎であり,国語・算数・理科・社会の根幹となるのはもちろん,AIにとられない仕事をするための基礎力となります。そして,他国語を運用する際にも100%活かされていきます。
今回の講師は渋谷にある考学舎の代表 坂本 聰先生です。
考学舎では「自ら考え決断し行動できる力を育てる」を目的に,独自の科目横断カリキュラムで思考力をつける学びの場で,小学生から高校生までがそれぞれのペースで,でも他者を尊重しながら学んでいます。
当日はこの考学舎で坂本先生が20年間の経験で培われてきた教育方法を,すぐに活用できる形でご紹介いただきます。
そして,参加者の皆さん,坂本先生,日リハの3つの力を合わせて「子ども一人ひとりの思考力の育て方」を実例を交えて考えていきたいと思います。また,当日は “英語”と“プログラミング教育”,2020年から開始される“大学入学共通テスト”についてもお話しいただきます。
講師:考学舎塾長 坂本 聰 先生
日時:10月22日(火・祝)14時~16時30分
(受付13時30分~,講演2時間,質疑応答30分)
場所:イセビル2階 豊島区高田3-18-2
定員:40名 参加費無料
申込:kandagawakaiあっとnichireha.ac.jp(あっとを@に変換してください)
お問合せ先:03-5954-6511(一柳)
※混雑が予想されるため事前予約にご協力下さい。
グループ校