日リハで開催したPNF講習会!
その様子を、PNF講習会運営に携わっている理学療法学科教員 内山先生のコメントと合わせてご紹介します。
♦ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♦
こんにちは、内山です!
前年に続き、IPNFAインストラクターズグルーブによる講習会”1DAYセミナー”を日リハにて開催しました。
一年に一度日本のPNFインストラクター全員が集まり、研究結果や症例発表を行うという特別なセミナーであり、二年連続で日リハで開催できたのは実はすごいことなんです。
その中でも、我が師シニアインストラクターである市川繁之先生に急遽特別に治療デモを行っていただいたことは、我々にとっても嬉しいサプライズでした!
また、今回インストラクター皆様のご配慮により、特別に当校の学生(参加を募ったところ20名定員のところ40名ちかい応募があり、嬉しくも調整が大変でしたが笑)も参加させていただくことができました。
臨床で働くセラピスト達と学ぶ時間を一緒に過ごし学生たちも、非常に刺激を受け充実した一日となりました。
学生たちの真摯な姿を見て、今後もこのような他の養成校では体験できないイベントをどんどん企画していきたいと誓う内山でした!
♦ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♦
内山先生はじめ、ご参加いただいた皆様、学生の皆さん大変お疲れ様でした。
《注1:PNFとは》
PNF(Proprioceptive Neuromuscular Facilitation)は、理学療法やリハビリテーションの手法の一つです。主に筋肉の柔軟性や機能を改善し、運動制限を緩和するために使用されます。PNFは、筋肉の強化、神経系の活性化、運動の正確性向上に効果があり、広範な神経・筋肉障害の治療やスポーツのパフォーマンス向上に利用されています。
《注2:IPNFAとは》
IPNFA(International Proprioceptive Neuromuscular Facilitation Association)は、PNF技術を推進し、教育・認定プログラムを提供し、国際的なPNFコミュニティを支援する組織です。PNFの普及と標準化に貢献し、医療専門家に高品質なトレーニングとリソースを提供します。
先生の活動や、学生の様子は日リハ公式のInstagramでも掲載していますので、是非チェックしてみてください。