理学療法学科 夜間部 卒業生
宮田 大輔さん
「もっともっと治療が
できるようになりたい」
理学療法士を目指した原点を
忘れることなく研鑽を積む
学科 | 理学療法学科 |
---|---|
卒業年度 | 2020年3月卒業 |
勤務先 | リハビリテーション天草病院勤務 |
ー | |
趣味/特技 | ウエイトトレーニングや身体を動かすこと |
-
鍼灸マッサージ師として勤務していた宮田さんが理学療法士を目指した理由は、仕事をしていく中で「もっと患者様に治療ができるようになりたい」という強い想いを抱いたことがきっかけでした。キャリアチェンジに日リハを選んだ理由や、何を意識して4年間を過ごしてきたのか、どんな学びが現在の仕事に活きているのかを語っていただきました。
「“もっと治療ができるようになりたい”という強い想い」
- Q. 宮田さんが理学療法士を目指した理由について教えてください。
- 高校卒業後にスポーツトレーナーの専門学校に入学し、その後、鍼灸マッサージ師の国家資格を取得し、3年ほど勤務していました。その中で、「もっと治療ができるようになりたい」という思いがどんどん強くなっていったのです。
鍼灸マッサージは東洋医学をベースに物事を考えます。不定愁訴や精神面については対応できていたものの、身体の機能面が手薄になっていたと感じていました。マッサージでほぐすだけでなく、身体機能そのものを向上させたい。そこで理学療法士における評価や治療の考え方、施術を勉強したいと感じるようになっていきました。
-
「高校時代の入院でリハビリを経験」
- Q. もともと理学療法士の仕事は具体的にご存じだったということですね。
- 理学療法士の仕事に接したのは高校時代に遡ります。ヘルニアを患って一ヶ月入院したことがありました。その時は足が痺れてしまい歩行すらできず、排尿障害も起こるくらいでした。
そんな中でリハビリを行い、一ヶ月で痺れが取れて歩けるようになり、無事に退院することができたのです。その時の経験が自分の中にあるからこそ、鍼灸マッサージの仕事をしていても、頭の片隅に「理学療法士になる」という選択肢がずっと存在していました。最終的なきっかけは祖母が骨折しリハビリ病院に入院したことでした。
-
「実習時間の長さが日リハを選んだ理由」
- Q. それでは宮田さんが日リハを選んだ理由について教えてください。
- 日リハを選んだ理由は、将来的な道を広げる高度専門士の称号が授与されること、そして何よりも実習時間の多さが一番の決め手でした。学生にとっては学校で学ぶことが一番の基礎になります。ただ、それだけでは長い目で見た時に不十分で、鍼灸マッサージ師として働いていた経験から、「実際の現場を知ること」や「患者様と関わりをもつこと」が、非常に大事なことであり、資格の取得後に活きてくると考えていました。
実習に行くことで、学校での勉強をより具体的な意識をもって取り組むことができ、資格取得後に向けて、何を・どう学ばなければならないのかということが見えてきますし、今後どうやって勉強を続けていけばいいのかを考える機会にもなります。
-
「高いレベルの座学と実習が自分を助けてくれる」
- Q. 日リハで学ばれた4年間はいかがでしたか? また、日リハでの学びが活きていると感じることはありますか?
- 座学では、基礎的な知識に加え、臨床に出た際に必要になる応用的な知識や考え方を学ぶことができましたし、実技の授業では徒手的介入による治療技術を多く学ぶことができました。実際の現場では、教科書で学んだことと異なることや、どう対処すればよいか・どう考えれば良いか、教科書的なことだけでは対応できないことが多くあります。
また、「人に触れる」ということも慣れが必要になります。そういったことに対して「抵抗感なく考えることができ、触れて治療することができる」というのは、日リハで学べたことが大きいと感じています。その強みは他校と比較しても大きな差になっています。なにしろ、触り方ひとつで患者様の緊張度や恐怖心も変わってくるわけですから。
一度触り方を失敗してしまうと、患者様の脳内に「痛い」とインプットされてしまいます。現場に出てそこを調整していくのではなく、実技授業の段階からしっかりと叩き込んでいただけるのは大きな違いがあります。
-
「授業のことから個人的な相談まで。先生の指導に支えられ」
- Q. 日リハで学ばれた4年間はいかがでしたか? また、日リハでの学びが活きていると感じることはありますか?
- それらを教えてくださった日リハの先生方は、何よりも面倒見が非常に良く、「学生のことをよく見てくれているんだな」と感じることが多々ありました。
業務上の対応というだけでなく、生徒一人ひとりと向き合って対応してくれて、距離感をすごく近くに感じていました。だからこそ、授業でわからないこともすぐに聞きやすく、実技練習や治療練習なども個別に対応してくださっていました。自分はよく授業終了後に学校が閉まるギリギリまで実技練習に付き合っていただきました。また、個人的な相談事や話しもよく聞いて頂いていました。
-
「国家試験の合格ラインを超えるために積み上げたこと」
- Q. 宮田さんは4年間の集大成である国家試験はいかがでしたか?
- 理学療法士の国家試験は、合格ラインを超えれば全員が受かることができる試験です。一つひとつの問題については決して難しいということはありません。まずは必要な知識を覚え理解し、どうすれば問題を解けるようになるかを考えながら勉強していけば、必ず合格ラインに到達できると思います。それに、日リハでは国試対策として外部講師による特別授業があります。この特別授業も日リハの強みであり、自分は知識の理解が深まり、問題の解き方もわかるようになっていきました。
科目数も多く覚える量も膨大なため、勉強はもちろん大変でした。鍼灸マッサージ師の資格の勉強とは、基本的な解剖学や生理学は共通していたので、すでにそこを理解しているというアドバンテージはありましたが、それを上回る量の勉強が必要でした。自分は人よりも覚えが悪く、理解するまでに時間がかかり、要領も良くありません。
結果が出るまでにも時間がかかり、圧倒的に人よりも能力は劣っています。それでも、一年生の頃から授業で学んだことを、その時その時でしっかりと勉強してきたことで、国家試験に受かることができました。
-
「レベルの高い職場の中で、日々研鑽を積む」
- Q. 理学療法士として働き始めていかがですか? 現場での心に残る患者様とのやりとり、うまくいったことや失敗したことなどあれば教えてください。
- 非常に充実した日々を送れています。現在の勤務先はベテランの理学療法士の方も多く、知識・技術ともに非常にレベルが高いと感じています。勉強会や技術練習も頻繁に実施されていて、臨床での指導をしていただける機会も多いため、多くのことを学べています。
それでも自分のリハビリについては、満足にできたと感じたことは残念ながらいまだにありません。どうすれば患者様が今の状態よりもより良くなっていただけるか。それを常に試行錯誤しています。担当した患者様が退院されるときも、「もっと自分に出来ることがあったのではないか」「本当に自分の精一杯がそこにあったのか」と考えさせられることばかりです。日々、自分の無力さを痛感しています。
-
「理学療法士を目指した時の気持ちを忘れないでください」
- Q. 最後に日リハに入学される方々へのメッセージをいただけますか?
特に夜間部の方は、仕事・勉強・実習など日々が本当に忙しく大変になります。仕事と勉強の両立という壁に直面することもあると思います。だからこそ、初めに抱いた志を失いやすくなります。理学療法士は手段であり目的ではありません。「理学療法士になって何をしたいのか」ということを明確にし、常に忘れずにいてください。
自分は日リハを選んで本当に良かったと感じています。この思いは臨床で働き始めてからさらに強くなりました。日リハには理学療法士になるために必要なものが全て揃っています。自分自身に負けないよう、最後まで頑張ってください!