レポート

REPORT

子どもと関わる仕事「発達分野の作業療法士」と保育士・幼稚園教諭との違い

2021.11.24

作業療法

子どもとかかわる職業の国家資格というと、「保育士(または幼稚園教諭)」を真っ先に考える方が多いと思います。しかし、リハビリテーションの4分野のひとつに「発達障害分野」があり、主に作業療法士が子どものリハビリテーションに関わります。

この記事では、保育士と幼稚園教諭の違い、発達分野の作業療法ではどんな子どもにたいしてどんなリハビリテーションをするのかについて、詳しく紹介しています。

「子どもともかかわりたいけど、広い意味で人の役に立つ資格が欲しい」という方には「作業療法士」という選択も考えてみてください。

需要が増える発達分野の作業療法

発達分野の作業療法は、主に障がいを持っている子どもたちに対してリハビリテーションを行います。子どもだけでなく、そのご家族と共にどのような将来を歩んでいくかを考えていくことも大切な仕事です。多くの場合は、子どもにとって作業療法は「遊び」の延長にあり、楽しみながら発達を促していけるようサポートします。

また、障がいのある子どもだけでなく、近年ではスマートフォンやタブレット機器で遊ぶ子どもが増え、握力が低下し鉛筆が持てない・手が器用に動かせないといった子どもも増えているようです。

ハート・オブ・イングランドNHSファウンデーション・トラストの小児作業療法の責任者、サリー・ペイン(Sally Payne)氏は、10年前の子どもが持っていた手の力と器用さを今の子どもたちは持っていないと、ガーディアンに語った。

「入学してくる子どもたちには鉛筆が与えられるものの、基礎運動能力がないため、鉛筆をうまく持てない子どもが増えている」ペイン氏は言う。「鉛筆を握って動かすには、指の筋肉をしっかりコントロールする必要がある。こうしたスキルを子どもたちが習得するには、経験を積むことが必要だ」

6歳の息子を持つある母親は、息子の鉛筆の持ち方があまりにもおかしかったため、6カ月にわたって毎週、作業療法士のもとへ通わせたと言う。

雑誌『Journal of Hand Therapy』に2016年に掲載された記事は、若年層の握力が1985年に比べ大幅に低下していることを明らかにした。

(参考→https://www.businessinsider.jp/post-163085)

 

このように、手や身体を動かす機会が減っている現代では、小児領域の作業療法が求められる場面も増加しています。

どんな子どもに作業療法をするの?

では、実際に作業療法を必要としている子どもはどんな症状があるのでしょうか。いくつかに分類してご紹介します。

1.「身体を動かすこと」について発達が未熟な場合

・文字を書くときに手の指がうまく動かせない、手首が握りこめない

・字の大小や強弱を自在に操れない

・お箸やスプーンを上手く握れない、使えない

 

2.「身体のまとまりを把握すること」について発達が未熟な場合

・服を着るときにどうしたらいいかわからなくなる

・壁に身体がぶつかってしまったり段差につまずいてしまう

・バットなどの道具をうまく振ることができない

 

3. 「物をとらえること」について発達が未熟な場合

・投げられたボールをうまくキャッチできない

・縄跳びのタイミングがわからなくなる

 

4.「頭で理解して動くこと」について発達が未熟な場合

・靴ひもを結ぶことができない

・料理やスポーツなど連続した行動ができない

 

5.「人と協力して動くこと」について発達が未熟な場合

・ことばで言われただけでは行動に移せない

・スポーツをコミュニケーションをとりながらできない

・スポーツで負けると怒りを抑えられない

 

一例のみをご紹介しましたが、実際は子どもによって症状は様々であり、複合的です。最適なリハビリテーションができるよう検査・面談を行い、どんなリハビリテーションが最も適しているかを考えることが大切です。

また、「身体が器用に動かせない」ことは身体だけの問題ではなく、考える力やコミュニケーションの力と合わせてリハビリが必要な場合が多くあります。ですので、心の発達も同時に考えていく必要があるわけです。

どんなリハビリテーションをするの?

次に、具体的にはどんなリハビリテーションをするのかいくつか例をあげてみます。

1.「身体を動かすこと」についてのアプローチ

・全身を伸ばす活動や階段の上り下りを一緒にやってみる

・重たい物を持ち上げたり、腕立て伏せなどの筋肉を使うことをやってみる

・トランポリンなどで全身を動かしてみる

・手あそびや指あそび、折り紙やお手玉などをしてみる

 

2.「集中すること」についてのアプローチ

・あそんだ物を自分で片づけてみる

・リハビリテーションの予定や時間割を伝え集中を高める

 

3.「頭で理解して動くこと」についてのアプローチ

・リハビリテーションの前に絵や写真で内容を理解させる

・実際に手や身体を動かしてリハビリテーションの流れを経験してみる

 

4.「人と協力して動くこと」についてのアプローチ

・ 人を真似するところからはじめてみる

・自分の動きを鏡やビデオに撮って一緒にみてみる

・同じリハビリを人がしている様子を見せる

 

作業療法のリハビリテーションは「一緒に遊ぶ」「手先を動かす積み木や編み物をする」といったイメージを持ちがちですが、実は上記のような「教育」に則したリハビリテーションを多種多様に行っています。

保育士と幼稚園教諭の違いと作業療法

最後に、保育士資格と幼稚園教諭はどのような違いがあるのでしょうか。

保育士資格は、福祉分野での国家資格で、管轄は厚生労働省です。そのため、保育所だけでなく、色々な児童福祉施設や民間の保育事業など、幅広く活躍できます。

対して幼稚園教諭免許は、学校教育法に基づいて教育を行う「教員」であり、管轄は文部科学省です。「幼稚園教諭」という名前の通り、主に幼稚園で働きます。

そのため、「子どもの成長を支える仕事がしたい」という方にとっては、幅広い職場で活躍できる「保育士資格」を取得しておいた方が将来的にも良いかもしれません。もちろん、「どうしても幼稚園の先生なりたい」という方には、幼稚園教諭資格の取得が必要です。

発達分野のリハビリテーションでは、保育士や幼稚園教諭に似た仕事が多くあります。子どもが楽しみながらリハビリテーションができるか・楽しむことに集中できるか・その上で成長させられるかが重要になってきますので、保育士や幼稚園教諭と重なる部分もあるのかもしれません。

子どもと関わる仕事がしたい方・興味のある方は、作業療法の発達分野についても着目してみてください。

有資格者支援金で資格取得をサポートします

日本リハビリテーション専門学校では、作業療法士や理学療法士を目指している医療福祉系の資格をお持ちの方のキャリアアップを応援する為、有資格者支援金制度を設けています。

対象資格

介護福祉士/保育士/社会福祉士/精神保健福祉士/介護福祉士実務者研修修了者/介護職員基礎研修修了者/介護職員初任者研修修了者/ホームヘルパー(1級もしくは2級)/柔道整復師/はり師/きゅう師/あんまマッサージ指圧師/看護師/臨床工学技士/臨床検査技師/診療放射線技師/救急救命士/歯科衛生士/健康管理士/福祉用具プランナー/福祉住環境コーディネーター/福祉用具専門相談員/アスレティックトレーナー/音楽療法士/准看護師/教育職員免許状(普通免許状)/健康運動指導士/公認心理師/臨床心理士

詳細は↓下記画像リンク↓をタップしてご覧ください。

こちらの記事もお勧めです

女性が一生続けられる仕事「作業療法士」|20代で取得する国家資格

作業療法士と音楽療法士の違いって?2つの資格と仕事内容を比較!

動物・料理・アロマを活かした作業療法(リハビリテーション)で自分らしく働く

 

それぞれのご案内

アクセス

アクセス

〒171-0033 東京都豊島区高田3-6-18
TEL:03-5954-6511(代表)
TEL:03-5958-3511(入試広報課)

重要なお知らせ 新型コロナウィルス感染症対策関連情報

グループ校